2017年6月

大学のランキング表

 自習室の玄関の大学のランキング表を2017年版に張り替えました。

 

 このランキング表は河合塾のものです。毎年6月に、去年の合否結果をもとに各大学・学部・学科ごとの入試難易度が検討され発表されます。あくまでも昨年の大学入試の結果ですが、この入試難易度は、当面の模擬試験のABCDEの判定に使われます。

 模試の際に大学名を書かなくてもこのランキング表をみれば、志望する大学までの距離がわかるので、参考にしてください。

 なお、河合塾では秋に、今年の動向などを反映し、新しい入試難易度が出ます。

by スタッフA

まねきダルマ6/23

高校1年生の2次関数

 多くの高校の1年生で2次関数の授業が始まりました。この2次関数の単元では、これから大学入試までに習う関数の中で使用する基本的な考え方を数多く習います。対称移動、最大最小、不等式など重要項目が目白押しです。

 

 これらの重要項目の多くは2学期のテストにまわるでしょうが、2次関数に不得意感を持たないように今回のテストからしっかりと勉強しておきましょう。特に平方完成は正確にできるようにしておきましょう。

 

 進み具合が早い高校では最大値・最小値の問題がテスト範囲に入るかもしれません。最大値・最小値の問題がテスト範囲に入る高校では、特にここをしっかりと勉強しておいて下さい。難しく感じる人も多いと思います。

まねきダルマ6/10

ベクトル 図形への応用

 2年生でベクトルを習っている人は、「図形への応用」や「ベクトル方程式」を学習中の人が多いと思います。ベクトルの中でも「図形への応用」、「ベクトル方程式」は特に重要なところです。

 センター試験でも2次試験でも少し難しいベクトルの問題はこのあたりを基礎にして出題されます。3週間後の定期テストでもここが山場になります。

 

 まずは、教科書に載っている例題を解けるようにしておくことと、ベクトル方程式の公式を完璧に覚えることをしておきましょう。

数Ⅲの定積分

 高校3年生で5月6月に定積分を習っている人も多いと思います。大学入試を考えると、不定積分と定積分の計算が確実にできることは非常に大切なことです。これらの計算と区分求積法までの応用が数Ⅲの中でも一番大切と言っていいかもしれません。実際の入試でこのあたりのことが問われることも非常に多いです。

 

 次回の定期テストでここがテスト範囲になる人は特に力を入れて勉強してください。この定期テストで受験レベルまで積分の実力をあげておきましょう。

新着情報



メニュー(クリックしてください)

ホーム

合格実績など

時間・料金

授業・勉強法など

お問合せとアクセス

 

 

個別指導

 高校生・浪人生対象

(私立中学3年生もOK)

 

体験入塾が可能です。

   (30分程度)

授業風景
授業風景

安田塾 

アピタ桃花台店より徒歩3分(小牧市)


春日井市から通塾している塾生もいます。(春日井駅から車で約17分です。)

メール fortitude*md.ccnw.ne.jp

※*マークを@マークに変えてお送りください。